新市誕生20周年記念!第38回やつしろ全国花火競技大会 ~熊本・球磨川の夜空を彩る14,000発~

旅行・おでかけ

熊本県八代市の秋を彩る一大イベント「やつしろ全国花火競技大会」が、今年も球磨川のほとりで開催されます。第38回目を迎える今回は、新市誕生20周年の節目ということもあり、特別な演出が多数予定されています。全国から選りすぐりの花火師たちが集まり、競技花火を通じてその技と情熱を競い合う本大会は、西日本最大級の花火イベントとして毎年多くの観客を魅了。約14,000発の花火が夜空に舞い上がる幻想的な夜、あなたも八代の空に酔いしれてみませんか?

イベント概要

項目 内容
開催日程 2025年10月18日(土)18:00〜20:30 ※小雨決行。荒天の場合は11月8日(土)に延期 〖公式〗熊本県観光サイト もっと、もーっと!くまもっと。+3第38回やつしろ全国花火競技大会 – 「新市誕生20周年記念」+3トレタビ+3
会場 熊本県八代市 球磨川河川緑地(新萩原橋上流) 第38回やつしろ全国花火競技大会 – 「新市誕生20周年記念」+1
打ち上げ数等 約14,000発。競技部門:5号玉、10号玉、スターマイン。特別花火としてオープニング花火・ミュージック花火・ドローンショー等も予定。 熊日電子版|熊本日日新聞社+3トレタビ+3〖公式〗熊本県観光サイト もっと、もーっと!くまもっと。+3
チケット等 多様な有料観覧席あり。プレミアムS席・カップル席・プレミアムシートA/B・撮影エリア席等。自由席/指定席区分もあり。駐車場も有料・事前予約制。 〖公式〗熊本県観光サイト もっと、もーっと!くまもっと。+3トレタビ+3第38回やつしろ全国花火競技大会 – 「新市誕生20周年記念」+3
公式サイト 「やつしろ全国花火競技大会」公式サイト 第38回やつしろ全国花火競技大会 – 「新市誕生20周年記念」
問合せ先 やつしろ全国花火競技大会実行委員会(八代市観光振興課) TEL: 0965‑33‑4132 〖公式〗熊本県観光サイト もっと、もーっと!くまもっと。+1

見どころ・演出の特色

  1. 全国の花火師が技術を競う競技の部
    5号玉、10号玉、スターマインの三部門で全国から30業者が参加。毎年他では見られない技術やデザインの競い合う緊張感と華やかさがあります。 熊日電子版|熊本日日新聞社+1

  2. 特別演出で節目を祝う「新市誕生20周年記念」企画
    今回は“新市誕生20周年”を記念して、オープニングのスペシャルスターマインやミュージック花火、ドローンショーなどが加わり、例年以上に趣向をこらしています。 第38回やつしろ全国花火競技大会 – 「新市誕生20周年記念」+2トレタビ+2

  3. フィナーレの迫力とラストの盛り上がり
    花火大会の終盤には競技の部だけでなく、協賛花火・余興花火・光の演出などで一気にテンションが上がる演出が盛り込まれており、訪れた人の心に残る時間になります。 第38回やつしろ全国花火競技大会 – 「新市誕生20周年記念」+1

  4. 会場で楽しむ物産展・屋台・関連イベント
    花火だけでなく、会場には物産展や屋台、花火セミナーなど、昼間から夕方にかけてのイベントも充実しており、花火を見る前の時間も充実しています。 第38回やつしろ全国花火競技大会 – 「新市誕生20周年記念」+2トレタビ+2

  5. アクセスと観覧席の多様性
    会場へは徒歩・電車・シャトルバス・車と色々な交通手段があり、有料観覧席の種類が豊富。撮影エリア席など、それぞれの目的に応じた観覧スタイルを選べます。 トレタビ+2〖公式〗熊本県観光サイト もっと、もーっと!くまもっと。+2


ターゲット別おすすめの楽しみ方

👨‍👩‍👧‍👦 家族向け

  • 観覧席を事前に確保して、小さな子ども連れでも安心な場所を選ぶ(視界良好・トイレ近くなど)

  • 物産展や屋台で地元のおやつやお土産を楽しみつつ、ゆったり花火まで時間を過ごすプランが良い

  • 防寒対策・服装に注意。夜は冷え込みやすいため、上着を重ねたり、座る場所のクッションなど持参すると快適

  • 混雑を避けるため、少し早めに到着。夕方のうちから会場周辺で遊ぶ時間を設けるのもおすすめ

  • 子どもが飽きないように、花火以外の関連イベント(もしあれば花火セミナーなど)をチェックしておく

💑 カップル向け

  • カップル席やプレミアムS席など、ちょっと特別感ある席でゆったり過ごす

  • 打ち上げられる花火が映える“光の演出”スポットを探して、二人で写真や夜景とともに楽しむ

  • 会場へ向かう前後の時間をプランに入れて、八代市内の夜景や飲食店でのディナーも組み込むとロマンチック

  • フィナーレでは人の盛り上がりと共に感動が増すので、見晴らしの良い場所を確保しておく

  • ドローンショーなど特別演出の時間をタイムテーブルで確認して、見逃さないように

🚶‍♀️ ひとり旅向け

  • 写真撮影や光の動き・花火の色に集中できる撮影エリア席や観覧エリアで静かに過ごす

  • 周囲の混雑を避けるため、会場入りは少し早めにして人波が落ち着く時間帯を狙う

  • 気軽に動けるよう、荷物はコンパクトに。折りたたみの椅子やレジャーシート、軽食など準備しておく

  • 参加者が休めるベンチや飲食の屋台をチェックしておき、合間にゆったりする時間を持つ

  • 会場周辺の温泉やホテルで“花火の余韻”を味わう宿泊プランを取ると贅沢な旅になる


アクセス・観覧のヒント


注意点・持ち物・準備しておきたいこと


まとめ

「第38回やつしろ全国花火競技大会」は、西日本を代表する花火大会のひとつとして、技術と美しさが融合する競技花火に加えて、オープニング花火・ミュージック花火・ドローンショーなど、節目の“20周年記念”ならではの演出が盛りだくさんです。観覧席やアクセス方法のバリエーションも豊かで、家族・カップル・ひとり旅などどのスタイルでも思い出深い一夜になること間違いなしです。計画を立てて、どうぞ早めに準備を。詳細は公式サイトで最新情報を確認してください!

タイトルとURLをコピーしました